2019.03.09
野洲市にて自動車整備工場の排気ダクトの撤去工事をして欲しいとご依頼を受けまして現場調査をおこなってきました。弊社がいつもお世話になっている車屋さんです。排気ダクトの撤去??と最初なっていたのですが屋根まで伸びていて撤去するとそこに穴が空くので補修して欲しいから併せてお願いしたいと…
2019.03.08
守山市で工務店をされているN様邸のお宅です。去年の台風21号の影響で作業場の屋根の大波スレートが飛散しました。住宅が密集している地域なので飛散した大波スレートが隣のお宅に飛んだりと、当時は大変な状況でした。まず近隣に飛び散った大波スレートを撤去する所から工事をはじめました。この時…
2019.03.07
大津市坂本にて雨漏れによる屋根修繕工事、最終日です。谷部分の板金を古い銅板が劣酸性雨で劣化していたので新しガルバリウム鋼板に入れ替えました。ガルバリウム鋼板は鋼板の腐食を防ぐ為に、亜鉛、アルミニウム、シリコンの合金でメッキした材料です。前回中途半端で終わっていた棟部分もなんばんを…
2019.03.06
彦根市多賀町にて、積雪被害で雪の重みで雨樋が変形してしまったとの事で大雨は雪の重みに耐えれるよう集水容量の大きい雨樋に交換してきました。まずは足場を組んでいきます。建物が工場だったので建物の横幅が20m近くありましたので雨樋への集水量もかなりの物ですね。既存の雨樋を解体撤去しまし…
2019.03.05
豊郷町にて既設壁がひび割れをしていてそこから雨が侵入していいた為に劣化した外壁を工事してきました。既設の劣化している外壁をめくってみると中に入った雨水で中の断熱材と下地の木材が腐食して腐っていました。モルタル壁は乾燥収縮建物の動きでひび割れを起こしてしまう事があります。 下地には…
2019.03.04
大津市坂本に雨漏れによる屋根修繕工事2日目です。前回ルーフィング貼りまで完了しており、今回は解体した瓦を復旧していきます。まずはルーフィングの上に桟木を打っていきます。桟木とは瓦桟とも言い、引掛桟葺き工法で瓦を引っ掛けてビスで留めるところになります。 瓦桟に引っ掛けて固定し瓦を復…
2019.03.01
本日の作業は既設の瓦と土を下して下地の状態にし屋根に新たにカラーベスト用の下地を施工していきます。元々、瓦が葺いてあったので現状ではカラーベスト葺きを施工することはできません。瓦からカラーベストへ葺き替えをするときは、野地板の高さを上げる必要があるのです。既設の下地の上に35×3…
甲賀市水口町にて造作工事の為に既存屋根の解体復旧工事をしてきました。まず既存瓦を解体し中に入っている瓦土を土のう袋に入れて降ろしていきます。 古い屋根下地を解体していき、新しく屋根下地を造作していきます。屋根の勾配に沿って垂木を流していき屋根下地を作っていきます。屋根勾配とは屋根…
2019.02.28
今日は湖南市にて葺き替え工事の既設の瓦の撤去作業をしました。30年という年月で劣化してしまった屋根瓦、棟瓦の解体を始めるとのし瓦が土に付いておらず浮いてしまっていました。平瓦も細かい亀裂が入っておりお客様が思っていた以上に劣化が酷い状態でお客様も葺き替えを決意して良かったと声を漏…
本日は以前に屋根の葺き替え工事をさせて頂いている守山市のY様邸の工事をしてきました。漆喰壁がひび割れを起こしてそこから建物内部まで雨漏れをしているとの事で雨漏れ対策の施工を行いました。保険の費用内でできるだけ安価で安心な施工をとの事でしたので漆喰壁には珍しい板金壁でご提案させて頂…
2019.02.27
前回、足場を設置させて頂いた、大津市坂本Y様邸の屋根修繕工事の1日目です。まずは雨漏れの可能性のある箇所近辺の瓦をめっくっていきます。復旧の為旧瓦は再利用にするので屋根の上に一時的に置いておきます。この際誤って瓦が落下しないように瓦止めの桟を設置してその上に滑らないように置いてお…
2019.02.26
今日の工事は守山市にて棟瓦と破風尻部分の漆喰補修工事を施工しました。長年の雨風により剝離してしまった漆喰、漆喰の剝離の影響で棟の土が流され棟・破風尻部分ののし瓦が外れてしまい本来の役割を果たせていない状態で雨漏りを引き起こしていました。 屋根瓦そのものはまだ綺麗ですが雨ざらしの漆…
甲賀市甲南町にあるお宅で屋根無料点検を行ってきました。築30年経っていてまだ一度も点検をした事がないとの事でした。屋根瓦はモニエル瓦がのっていました。通常モニエル瓦は10年~15年程で表面の塗装が劣化していくといわれていますので少し遅いくらいの点検でした。 屋根の上にあがって確認…
2019.02.25
本日は大津市大石町のT様邸にて和瓦屋根の葺き替え工事の無料調査をしてきました。以前の台風21号・24号の時に瓦が飛散した際に工事させて頂いているお宅です。かなり屋根面積が大きく現調にも時間がかかりましたがしっかり隅々まで見させて頂きました。 陸棟の鬼首の漆喰部分が劣化してだいぶや…
野洲市にある築30年程の和瓦のお宅の工事をさせて頂きました。熨斗瓦(のし瓦)部分のずれや老朽化、漆喰の劣化に伴いそこに隣接する平瓦の部分も葺き替えさせて頂きました。 まずは熨斗瓦を取り外していきます。コストを浮かせてほしいとので今回は使える熨斗瓦は最大限再利用する事にしましたので…