- HOME
- 屋根修理の相場と後悔しない工事を行う方法をご紹介

屋根修理の相場と後悔しない工事を行う方法をご紹介

築年数の経過から屋根リフォームをしよう、自然災害で思いがけず屋根修理が必要になった、急に雨漏りを起こしてしまった。事情や状況は様々ですが、思いの外皆さんが考えているよりも修理を検討する機会が多いのが屋根です。
一般的には築10年程度で初めてのメンテナンス、施工方法によって異なるものの築20年程度で2度目のメンテナンスを検討されるかと思いますが、災害に見舞われた場合などは悠長に構えてられません。ライフプラン設計・維持の為にも、あらかじめどの程度の費用が必要になるのか、どの程度準備しておけば良いのかを把握しておくことで、安心や生活のゆとりを得られるかと思います。
そこで今回は私たち街の屋根やさんが屋根修理の相場をご紹介したいと思います。もちろん屋根の面積や使用している屋根材、必要な修理によって費用が異なりますが、相場が分かっていればあまりに高額な金額での契約、杜撰な工事の上二度手間といったトラブルを起こすリスクを避けられます。相場よりもっと詳しく知りたいという方はお気軽に私たち街の屋根やさんにご相談ください。
一般的には築10年程度で初めてのメンテナンス、施工方法によって異なるものの築20年程度で2度目のメンテナンスを検討されるかと思いますが、災害に見舞われた場合などは悠長に構えてられません。ライフプラン設計・維持の為にも、あらかじめどの程度の費用が必要になるのか、どの程度準備しておけば良いのかを把握しておくことで、安心や生活のゆとりを得られるかと思います。
そこで今回は私たち街の屋根やさんが屋根修理の相場をご紹介したいと思います。もちろん屋根の面積や使用している屋根材、必要な修理によって費用が異なりますが、相場が分かっていればあまりに高額な金額での契約、杜撰な工事の上二度手間といったトラブルを起こすリスクを避けられます。相場よりもっと詳しく知りたいという方はお気軽に私たち街の屋根やさんにご相談ください。


瓦の差し替え | 30,000円〜50,000円 (税込 33,000円〜55,000円) |
漆喰詰め直し | 80,000円〜300,000円 (税込 88,000円〜330,000円) |
谷板金交換 | 60,000円〜120,000円 (税込 66,000円〜132,000円) |
棟の取り直し | 90,000円〜600,000円 (税込 99,000円〜660,000円) |
葺き直し | 840,000円〜,1,450,000円 (税込 924,000円〜1,595,000円) |
瓦の差し替え(33,000円〜55,000円)


セメント瓦は廃盤になり在庫も数少ない為、一部分が欠損してしまった場合葺き替え工事を余儀なくされるケースが多々存在します。継続的なメンテナンスもしくは葺き替えを検討していきましょう。
※築年数が経過している場合は差し替えた瓦のみ色が異なりますのであらかじめご了承ください。
漆喰詰め直し(88,000円〜330,000円)


既存漆喰を撤去せずに重ねて施工する詰め増し工事の方が安価ですが、剥がれるリスクを考え私たち街の屋根やさんは推奨しておりません。
谷板金交換(66,000円〜132,000円)


棟の取り直し(99,000円〜660,000円)


漆喰や棟の取り直しも部分的な修理であればそれほど高くありませんが、入母屋屋根のお住まいなどは必然的に棟も高く屋根も大きい為、費用も高額になります。
葺き直し(924,000円〜1,595,000円)



屋根材のひび割れ | 30,000円~50,000円 (税込33,000円~55,000円) |
屋根材の割れ・欠損 | 30,000円~50,000円 (税込33,000円~55,000円) |
棟板金交換 | 140,000円~250,000円 (税込154,000円~275,000円) |
屋根塗装 | 440,000円~800,000円 (税込484,000円~880,000円) |
屋根カバー工法 | 798,000円~1,300,000円 (税込877,800円~1,430,000円) |
屋根葺き替え工事 | 998,000円~2,000,000円 (税込1,097,800円~2,200,000円) |
足場架設工事 | 180,000円~200,000円 (税込198,000円~220,000円) |
屋根材のひび割れ(33,000円~55,000円)


※クボタのアーバニーやコロニアルNEO、グリシェイドNEO、ニチハのパミールは屋根材自体に問題があるため、シーリング補修では改善できません。
屋根材の割れ・欠損(¥33,000円~55,000円)


費用をかけたくない、雨漏りを一先ず防ぎたいという方にご提案するのは割れたスレートをシーリング材で接着する方法です。但しあくまで応急処置・一時凌ぎです。いずれは広範囲での修理が行えるよう頭に入れておきましょう。
棟板金交換(154,000円~275,000円)


屋根塗装(484,000円~880,000円)


屋根カバー工法(877,800円~1,430,000円)


雨漏りが酷く下地まで腐食している、築年数が経過し野地板が傷んでいる場合は、修理が出来ない為葺き替え工事に切り替える必要があります。
屋根葺き替え工事(1,097,800円~2,200,000円)


また葺き替え費用を左右するのは下地の補修です。築年数と状態次第にもなりますが、野地板の張替または増し張りは基本的に必要ですので割高となります。
足場架設工事(198,000円~220,000円)










原則は「原状復旧」です。つまり破損した部分のみの復旧工事が対象となります。但し廃盤で代替品もないセメント瓦の場合、復旧自体が不可能な為同等品での葺き替えが申請できます。
これはあくまで一例ですが、火災保険を利用することで「高い」と感じていた屋根修理を自己負担なく行えることもあります。
これはあくまで一例ですが、火災保険を利用することで「高い」と感じていた屋根修理を自己負担なく行えることもあります。

もちろん今回伝えたいことは屋根修理の相場を把握した上でメンテナンスに活用し、後悔のない屋根工事を行いましょう!という事です。しかし自然災害が原因で破損してしまった場合には火災保険や共済も利用し、自身に負担がない屋根修理を行う事も大事です。台風によって雨漏りが生じた際にも火災保険が適用となりますので、お早めにご相談ください。

全体的な費用としては似通っていても、中には中間マージンや広告宣伝費が余計にかかっているハウスメーカーや工務店があります。当然運営のためには必要な経費ですが、屋根材がその分安価なものに変わっていないか等はチェックしておきましょう。



屋根修理の相場と後悔しない工事を行う方法まとめ
●屋根修理の相場はお住まいの状態と施工内容、面積や長さ等の数量によって大きく異なります。あくまで参考の費用としてご紹介しておりますので、相場よりも詳しい費用を知りたい方は無料調査をご利用ください。
●雨漏りを起こしてしまっている場合は原因追及が最優先です。原因に合わせて適切な屋根修理をご提案させて頂きますので、費用をなるべく抑えた上で補修をしたいという方はお気軽にご相談ください。
●台風等の自然災害で屋根が破損してしまった場合は火災保険や共済を利用することが出来ます。特に火災保険の場合は自己負担なく原状復旧を行える可能性がありますので、加入条件等の確認をしておきましょう。
●屋根修理の相場を把握した上で更に後悔のない工事を行うためには、見積り内容の内訳を確認することです。希望に添った屋根材であるのか、余計なコストがかかっていないかを確認した上で信頼できる屋根工事業者に依頼しましょう。