築10年目でやっておきたいメンテナンス・リフォームとは。
苦労して手に入れた我が家は、建った瞬間ゴールしたような気持ちになりますが
その大切な家を長持ちさせるか、今後の維持費を節約できるか
その初めの分岐点は築10年目にやってくると言われています('ω')ノ
定期的に点検をして、メンテナンス・リフォームをすることで
家の寿命を延ばして長く快適に住み続けることができます。
今回はこの築10年目の時期にやっておくメンテナンス・リフォームについて紹介したいと思います。
築10年目で行う外まわりのメンテナンス・リフォーム
まず、築10年目でやっておきたい外まわり
のメンテナンス・リフォームについてお伝えします!!■外壁のモルタル点検・再塗装(塗料や材質によって時期は異なる)
■サイディングの目地の再シーリング
■サッシ周りの再シーリング
■屋根の点検メンテナンス・塗装
■防蟻工事
■バルコニーや屋上の防水工事
■屋外木部・鉄部の再塗装や補修(基本は5年おきに)
■シャッターの機械部のオーバーホール
外まわりで忘れずに押さえておきたいことが、防水と蟻害対策です。
雨水が浸入してこないように防水部の確認をし、床下は腐食や蟻害の確認をして
必要であればメンテナンス・リフォームを行いましょう。
特に外壁塗装リフォームは、住まいのメンテナンスでも基本となるのもです。
定期的な塗り替えで家をキレイに保ち、家の寿命を延ばすことができます。
築10年目でやっておきたい内部のメンテナンス・リフォームは
■キッチンのコンロのメンテナンス・交換
■給湯器のメンテナンス・交換
■換気扇類のメンテナンス・交換
■食器洗い機のメンテナンス・交換
■浴室の再シーリング
■サッシ戸車やクレセント鍵の点検・交換
■玄関ドアの蝶番や鍵の再調整・交換
■室内ドアの再調整
機器類などの耐用年数は約10年が目安とされています。
今までしなかった異音や水漏れを見つけたら、すぐにメンテナンスや交換を行いましょう。
ガス給湯器も10年を過ぎたらそろそろ交換時期です。
給湯器の故障は、いきなりやってくるので慌てないように早めを意識しておくと良いでしょう。
マンションの場合は、全体のメンテナンス用に自動的に積み立てられる修繕積立金があります。しかし一戸建て住宅の場合は、住む人の裁量に任せられています(; ・`д・´)
少しづつメンテナンス・リフォーム用の積立貯金をしておくことをオススメします。
一戸建て住宅における築10年目のメンテナンスで掛かる費用は
約50万~200万円程度が目安となっていますが
使用されている材料・工法・家の規模・デザインによって大きく異なりますので
新築時に確認をしておくと安心ですね♪♪
住宅のことでお悩みを抱えている方は、一度お気軽にお問合せください!!
街の屋根やさん 滋賀湖南店は、すぐに駆けつけ不安を取り除きます。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505