フローリング以外にも以下のような床材が使用されているので、検討されてみてはいかがでしょうか。●クッションフロア
2~3㎜程度の厚みのあるクッション材を用いたフロア材になります。
特徴は防水性に優れていることで、洗面所やトイレなどの水周りに使用されていることが多いです。
柄の種類も多いことも特徴として挙げられています。
●コルク
床材として今注目されているのがコルクです。
コストは少し高いものの、保温性に優れていて最近は浴室の床材に防水コルクが採用されていることが増えています。
子供がいらっしゃる家庭でも階下への騒音防止のためにコルクが採用されていることもあります。
●タイル
タイルも床材としてメジャーなものです。
最も多く用いられてきたのは浴室の床ですが、最近ではデザイナーズ住宅の内装床材として
タイルが用いられることもあります。
特徴は防水性に優れていることと、高級感のある仕上がりになることが挙げられています。
ただ冬などはフローリング材によって足元が冷える傾向があります。
●天然繊維タイル
麻やココヤシといった素材をタイルにした床材も普及しつつあります。
天然素材をタイル状にしていることが特徴で、自然住宅とのマッチは抜群でしょう。
陶器製のタイルでないため保温性にも優れています。