アンテナの種類と交換のタイミングについて教えます。
テレビやラジオの受信に必要となるアンテナは、必要だということは知っていても
その仕組みについては知ってるという方は少ないのではないでしょうか(; ・`д・´)
見えない電波を受信するアンテナにはいくつかの種類があり、交換する時期などもあります。
今回はアンテナについてのことをお伝えしたいと思います。
放送用のアンテナには受信する電波の周波数に合わせて
VHF用・UHF用・SHF用に分けられています。
VHFは30MHzから300MHzの電波を受信
UHFは300MHzから3GHzの電波を受信
SHFは衛星を利用してBS/CS放送の受信に利用されます。
3つのアンテナを詳しく見てみましょう。
★地上波デジタルアンテナ(UHF)「地デジ」を受信するアンテナで、UHFと一般的に呼ばれています。
地上波デジタルアンテナには、電波を受信する「素子」があり
素子数が大きくなると弱い電波も受信できるようになります。
しかし、アンテナ設置時の方向調整が難しいです。
性能が高いからと高素子数のアンテナを購入すると、本体の価格も高くなり設置コストも高くなってしまいます。
適切な素子数のアンテナを選択するようにしましょう。
★BS/CSアンテナ(SHF)衛星放送を受信するアンテナになります。
BSデジタル放送やCSデジタル放送を視聴するために必要となるアンテナです。
BSもCSもほぼ同じ位置にある静止衛星を使用しているため、同じアンテナで視聴することができます。
★U/V混合アンテナ(UHF・VHF)FMラジオの受信には専用のアンテナを使用しますが、地デジ化で使用しなくなったアンテナを使用することもでき
AMラジオの補完放送もVHFアンテナで受信をすることが可能です。
緊急無線を使用するためにもVHFアンテナは設置されます。
このVHFアンテナと地デジ用のUHFアンテナのどちらともを利用するアンテナがUV混合アンテナになります。
アンテナの寿命は10年と言われているのですが、10年で交換する方はほとんどいません。
テレビが映らなくなり業者に相談して初めて交換を意識し始めることが多いです。
アンテナが使用できなくなる理由はたくさんありますが
原因の多くはアンテナの表面が雨によって酸化してしまうことが挙げられています。
酸化は時間をかけながらゆっくりと劣化していきます( ゚Д゚)
電波を受信できているうちは問題ありませんが
時間が経過するにつれ映りが安定しなくなり、業者に相談する流れになります。
テレビが映らないということにならないように定期的に調査をするようにしましょう。
設置から10年経過しているという方は一度業者に見てもらうことをオススメします!!
テレビは多くの情報を入手することができるライフラインのひとつです。緊急時にテレビが映らくなると非常に困ってしまいますよね(;´Д`)
映っているから大丈夫と思ってしまいがちですが
問題が起こる前に点検するようにしましょう。
住宅のことでお悩みを抱えている方は、一度お気軽にお問合せください!!
街の屋根やさん 滋賀湖南店は、すぐに駆けつけ不安を取り除きます。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505