■木材には調湿機能がある木材には、金属やコンクリートが素材の建材とは違い調湿機能があります。
この調湿機能は湿気を吸い取ったり、放出したりして材木内部の水分を調節する機能のことを指します。
木材を建材として使用すると、湿度が高いときは室内の湿気を吸収して
少ないときは放出して室内の湿度を快適な状態にしてくれることでしょう。
■木部の塗装の必要性
木部は水分を含んでしまうと劣化しやすいという特徴があります。
そのため木材の劣化を防ぐために防水機能のある塗料で塗装をする必要があるんです。
塗装をしないと木材が水分を吸い込んでしまいカビが生じてしまったり
割れやすくなってしまったりしてしまいます。
更に木材の内部にまで水分が浸透してしまうと
内部の建材まで劣化が進行してしまうので注意が必要です。
外装の木部の塗装をする場合は、より強度の高い塗料にする必要があります。
目的に適したタイプの塗料で塗装をして建材を守りましょう!!
■木部塗装は難しい
上記でお伝えしたように木部は水分を吸収する性質があるため
一般的な外壁や内壁と比べると塗装が難しいです。
塗装を成功させるためには経験と技術が必要になってくるでしょう。
塗装をする前の下処理に関しても他の素材よりも手間がかかることが多いです。
下処理を適当にしてしまうと塗膜がキレイにできず施工不良を起こしてしまうことも考えられます。
木部の塗装はDIYで行うこともできますが、塗装に慣れていない方が行うと
施工不良を起こしてしまうことが多いので注意しましょう。
不安を少しでも感じる方は業者に任せることをオススメします。
■塗膜が劣化しやすい
金属やコンクリートと異なり、木材は有機物で伸縮しやすいという性質があります。
そのため表面の塗膜も同時に伸縮し、劣化が進行しやすくなってしまいます。
気候によって塗膜が伸縮するので塗装に使用する塗料は伸縮性のあるものの方が長持ちするでしょう。
木目を活かすことのできるクリアタイプは、劣化が早まるため
耐久性を重視したい場合はクリアタイプじゃない塗料を選びましょう。