屋根の形③|片流れ屋根について
2019.03.07
[屋根工事コラム]
屋根の形にもいろいろな種類があります。ここ最近、片流れ屋根の住宅が増えてきています。今回は、寄棟屋根から第2位の座をとったとされる片流れ屋根はどんな屋根なのかを、メリット・デメリットも含めて紹介したいと思います。
屋根の形②|寄棟屋根について
2019.03.06
前回は切妻屋根について紹介しました。今回は切妻屋根についで多く用いられている寄棟屋根について紹介したいと思います。屋根には様々な形があり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります!ここでは寄棟屋根について詳しく紹介します。
屋根の形①|切妻屋根について
屋根の形にはいろいろな種類があります。その中で最も代表的な屋根は[切妻屋根]です。屋根と聞いてすぐ思い浮かぶのが切妻屋根ではないでしょうか。今回は、切妻屋根について特徴やメリット・デメリットは何かを紹介します。
様々な種類があるルーフィングの種類について
2019.03.05
ルーフィングとは屋根材の下に敷く防水シートのことです。雨水の侵入を防ぐという重要な役割があります。屋根材と同じで、ルーフィングにも種類があります。今回はどのような種類があるのかをご紹介したいと思います。
屋根の下葺き材のルーフィングとは?
ルーフィング(防水シート)とは屋根の下葺き材のことです。表からは見えないので、知っている方は多くないと思います。ルーフィングがしっかりと施工されていないと雨漏りのリスクが出てきたりします。今回はルーフィングの重要性についての紹介です。
屋根の土台となる野地板の基礎知識について
2019.03.04
野地板(のじいた)って何か知っていますか?野地板とは屋根の下地材のことです。スレート屋根や瓦屋根に使われています。ここでは野地板の基礎知識についての紹介です。野地板にも種類があり、それぞれの特徴などもお伝えしたいと思います。
屋根の葺き替えについて
屋根修理には3つの方法があります。「塗装・カバー工法・葺き替え」それぞれ屋根の種類によって修理方法は変わってきます。今回は葺き替え修理についてまとめてみました。葺き替え修理を検討している方は参考にしてみて下さい。
屋根には雨樋が必要!!そのワケとは・・・
2019.02.23
雨樋って地味な存在だけど実は、すごく大事な役割を果たしているんです。今回は大津市にて雨樋の修理を施工した写真を参考に、ナゼ雨樋が必要なのか、どんな役割を果たしているのかをご紹介します!!お問い合わせは街の屋根やさん滋賀湖南店までお問い合わせ下さい。
実はコワイ雨漏りについて(守山市にて雨漏り修理を施工したときの実例をもとに)
2019.02.22
気づいたときにはかなり進行しているかも・・・雨漏りって実はすごいコワイのです。雨漏りを放っておくと大変なことになります!すこしでも多くの人に雨漏りのコワサを知ってもらいたい。今回は雨漏りについて紹介します。