オンラインで屋根工事、屋根リフォームの無料相談・ご提案を実施
街の屋根やさん
街の>屋根やさん
街の屋根やさん
工事の受付・お問合せ一時休止のお知らせ

屋根工事コラム

外壁

苦労して手に入れた我が家は、建った瞬間ゴールしたような気持ちになりますがその大切な家を長持ちさせるか、今後の維持費を節約できるかその初めの分岐点は築10年目にやってくると言われています('ω') 定期的に点検をして、メンテナンス・リフォームをすることで、家の寿命を延ばして長く快適に住み続けることができます。今回はこの築10年目の時期にやっておくメンテナンス・リフォームについて紹介したいと思います。

木造住宅

夜耳を澄ましてみると、静かと思っていた空間が意外と音で溢れていることに気づきます。車のブレーキ音・エアコンの室外機音・風が鳴らす電線音など・・その音の原因は外だけでなく、自分の家からも迷惑な音が響いているかもしれません。そこで今回は内外の音を遮断するための防音リフォームについて紹介したいと思います('ω')ノ

家の寿命について

戸建て住宅を新築で手に入れた方は、家の寿命がどれくらいなのかについて考えることは少ないと思います。新築の家を目の前にすると、何十年もこのままの姿であってほしいと思いますよね(*‘∀‘)しかし形あるものいつかは朽ちていくのが運命で、家であっても例外ではありません。戸建て木造住宅の場合は、国土交通省の発表によると約27年~30年ほどとされています。

外灯のない土地

安全な暮らしに欠かせない防犯対策について、以前どのような住宅が泥棒に狙われやすいのかを紹介しました。泥棒の侵入リスクは、盗難の被害だけでなく時に家族の身に危険を及ぼしてしまうこともあります(;´Д`)そこで防犯対策は土地選びの段階から考えておいてほしいのです。土地の特徴によっても、泥棒に侵入されやすいポイントがあるため注意が必要になります。

シロアリ被害

木造住宅の劣化原因は1位が腐朽によるもので、2位がシロアリによるものだとされています。腐朽やシロアリの被害を受けると修復が必要になり、家の資産価値が下がってしまいます( ゚Д゚)また、被害が大きいと耐震性能さえも低下してしまいます。今回はシロアリの被害から家を守るにはどうすればいいのかについて紹介したいと思います。

親水性について

外壁や屋根塗装には、建物を雨水から守るという大切な目的があります。雨・風・紫外線などの脅威から外壁や屋根を守っている塗装は、撥水などの水から守る機能で、雨をさらに寄せ付けない効果が求められます。今回は雨水から大切な住まいを守るために知っておいてほしい撥水効果の内容について紹介したいと思います(^^)

窓シャッター

最近注目されている窓まわりのリフォーム。住まいの断熱性や遮熱性に関わる窓は、省エネはもちろんのこと暮らす人の快適性やヒートショックなど健康面に影響するものです('ω')ノ心地よさを高めるためにも、優先したいリフォームのひとつでしょう。今回はすぐにできる窓リフォームについて紹介したいと思います。

洋瓦

洋瓦は名前の通り、海外で使用されている瓦です。そのため日本の風土に合っていない可能性があります(;´Д`)洋瓦を設置する際は、定期的にメンテナンスをする必要があるということを覚悟しておく必要があります。今回は洋瓦に不具合が起こる理由について紹介したいと思います。

窓枠 樹脂

窓枠サッシの塗装について「アルミ製」「木製」については以前お伝えしました。今回は窓枠サッシ塗装の最後「樹脂製窓枠サッシ」についてです。そして窓枠のコーキング材もあわせて補修することについてもお伝えしたいと思います(^^)

窓枠 木製

窓枠サッシは外壁や屋根と比べると面積は小さいですが、外からよく見えるため付帯部の中でも重要な部分でもあります。以前、アルミ製窓枠サッシについてお伝えしたので今回は木製窓枠サッシについてお伝えしようと思います('ω')ノ

窓枠 アルミ

外壁や屋根の塗装リフォームを行う際に窓枠・軒天・笠木・庇・雨樋・雨戸などの付帯部分も併せて塗装するのが一般的な塗装リフォーム工事です(*'ω'*)これらの付帯部分が色褪せしていたり劣化していたりすると家全体の見栄えが悪くなるだけでなく、劣化が深刻な場合は建物の耐久性を下げてしまうこともあります。今回は窓枠サッシ部分の塗装について紹介したいと思います。

結露

結露は窓だけでなく壁にも発生し、カビやダニの原因になるので健康に悪影響を及ぼしてしまうこともあります( ゚Д゚)厄介な結露対策はどんなことがあるのでしょうか。今回はマンションでも手軽にできる結露対策を紹介したいと思います。

エアコン

近年異常気象で、夏の暑い日が続くようになりました。いくら設定温度を下げてもエアコンが効かない・涼しくならないと感じている方も多いのではないでしょうか(T_T)そんな時は効かない3つの原因をチェックしましょう。上手に対策してエコで涼しく、夏を過ごしましょう!!

階段

外壁部材・屋根部材のパーツの名称について紹介してきました。今回は名称を知ろう!第三弾のエクステリアパーツについて紹介したいと思います(*´ω`*)外壁塗装では、建物の周りのエクステリアパーツを塗装してもらうこともできます。見積もりに見慣れない名称が記載されていて戸惑わないようにエクステリアパーツについても把握しておきましょう。

棟

以前外壁部材のパーツの名称を紹介しました。今回は部材パーツの名称第二弾!屋根部材を紹介したいと思います(^^)屋根のパーツの多くは雨漏り防止のために取り付けられています。いずれも個別に塗装やメンテナンスを行う際は別途足場を組まなければなりませんのでできるだけ外壁や屋根塗装の際にセットで済ませることをオススメします。名所をしっかりと覚えて見積もりに屋根パーツの作業が含まれているか確認できるようにしましょう。

  • 街の屋根やさん10のお約束
  • 不安ゼロ宣言
  • リフォーム瑕疵担保保険JIO
  • 充実の長期保証
  • マイスター制度
ここまでやります無料点検
お住まいの地域の屋根工事会社が見つかる街の屋根やさんポータルサイトはこちら
屋根工事・リフォームの点検、お見積りなら滋賀湖南店にお問合せ下さい!
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505