オンラインで屋根工事、屋根リフォームの無料相談・ご提案を実施
街の屋根やさん
街の>屋根やさん
街の屋根やさん
工事の受付・お問合せ一時休止のお知らせ

屋根工事コラム

石膏ボード

石膏ボードとは簡単に言うと、壁や天井を作るための材料のことです。ではなぜ、石膏ボードが住宅に使用されているのでしょうか?石膏ボードの存在は知っていても、注文住宅で建てたり、リノベーションをしたりするときにはじめて石膏ボードの素晴らしさを知る方が多いです(; ・`д・´)今回は、石膏ボードとはどんなものかを紹介したいと思います!!

下屋根

下屋(げや)とは、母屋から差し出して造られた屋根のことを指します。つまり、メインとなる屋根よりも1段下げた位置に建築されている片流れ屋根や、その下にある空間のことを言います(*´ω`*)今回は下屋が建築される理由についてお伝えしたいと思います。

不燃材軒天

まず一般的な住宅の軒天で使用される素材には”不燃材系”と”木材系”の2種類の外壁材が軒天で使用されているということを知っていてください。近年は軒天に使用される素材のほとんどが不燃材系が採用されています。しかし「不燃材系や木材系?」と疑問に感じる方も多いと思いますので、今回は軒天で使用される外壁材について詳しく紹介したいと思います(; ・`д・´)

谷板金

いきなりですが「雨仕舞」という部分をご存知ですか?「雨仕舞」と書いて「あまじまい」と読みます。この雨仕舞は、雨漏りにとても需要な関係性があります(*´ω`*)今回は雨仕舞について役割などを紹介したいと思います。

アスベスト

雨が降り気になることと言えば、雨漏りではないでしょうか。雨漏りは、水滴が天井から染み出して部屋の床にポトポトと落ちてくるイメージですが、実際は天井から染み出るまでも行かずに、天井から天井裏まで雨漏りしていて雨漏りしていること自体気が付かないケースが多くあります。そしてそれを放置していると、カビや腐食の原因となります。雨漏りでもう一つ気を付けていただきたいことが、アスベスト屋根による雨漏りです。自宅の屋根にアスベストが含まれていると、雨漏りとともに有害物質が部屋に飛散してしまいます。

足場設置

この前、屋根塗装・外壁塗装の失敗しないポイントについて紹介しましたが、そこでお伝えした5つめのポイントの手抜き工事の手口についてもう少し詳しくお伝えしようと思うので、今回は屋根塗装・外壁塗装の手順の中に潜む手抜きの手口についてお伝えします(*´ω`*)

塗装

以前、屋根塗装・外壁塗装の失敗しない5つのポイントを紹介しました。その際に塗料についてお伝えしましたが、今回は塗料について細かく紹介したいと思います!!金額・耐久性・性能に大きな影響を与えるのが塗料です。住宅の状況に合わせて選択するようにしましょう('ω')ノ

屋根・外壁塗装

屋根塗装や外壁塗装には、常にトラブルが付きまとっています。塗装に関する最低限の知識を身につけて、最適な業者を選択することが1番のトラブル回避策といえることでしょう(; ・`д・´)今回は、失敗しないために抑える5つのポイントをお伝えします!!

スレート瓦

ここ日本は高温多湿のため、カビが発生しやすい環境です。浴室・台所などの水周りだけでなく住宅全体がカビなどの微細物が生じやすいと言えるでしょう(;´Д`)カビの有害な菌が人体に接触吸収すると、健康にも影響が出てきてしまいます・・そのため色々と防カビ用品が開発されてきました。今回紹介する防カビ塗料もその一つです。

冬

北半分は世界有数の豪雪地帯で、南半分はあまり雪に馴染みがないという特殊な気候をしている日本列島。しかし近年は異常気象の影響からか、雪災が猛威をふるって日本各地を混乱に陥れています・・。雪災といっても種類は様々あり、受ける被害も異なります。今回は雪災の種類と受ける被害について紹介したいと思います。

換気口フードなし

雨水は様々な箇所から侵入して雨漏りを発生させます。雨漏りと言うと1番に屋根が思い浮かぶことかと思いますが、その他にも外壁・雨樋・窓枠・ベランダなど多くの箇所が原因である可能性があります。外壁も雨漏りの原因となりますが、外壁からの雨漏りで特に多い箇所が換気口まわり・窓枠まわりです。今回は意外となる箇所の換気口からの雨漏りについて紹介したいと思います。

結露

冬になると窓にいくつもの水滴が張り付き、床にまで垂れてくる結露。外気温が下がる11月~3月頃は特に結露が発生しやすくなる時期です( ゚Д゚)結露の量が増えると「雨漏り!?」と勘違いされることもあるのではないでしょうか。今回は知っているようで知らない雨漏りと結露の違いについて紹介したいと思います。

ベランダからの雨漏り

雨漏りの発生箇所というと、屋根や外壁が代表的ですが、実はベランダや窓枠からの雨漏りも挙げられているんです(; ・`д・´)!!意外と見落とされがちな箇所ですが、住宅にはあちこちに雨水の侵入経路が存在します。今回は要注意なベランダや窓枠の雨漏りについて紹介したいと思います。

エルニーニョ現象

世界の各地で異常気象を引き起こすとされている「エルニーニョ現象」をご存知でしょうか。「エルニーニョ現象」が発生すると日本でも異常気象を引き起こすので是非、このエルニーニョ現象を知っておいてください。そして安全な暮らしについて今一度考えましょう。

出窓

建物にはその当時の流行や時代背景が色濃く反映されるものです。建物そのものの形・屋根の形を見てみるとその時の時代や事情が想像できますね(*´ω`*)今回紹介する出窓も一時期は建物を華やかに彩りましたが最近ではあまり目にしなくなってしまいました。

  • 街の屋根やさん10のお約束
  • 不安ゼロ宣言
  • リフォーム瑕疵担保保険JIO
  • 充実の長期保証
  • マイスター制度
ここまでやります無料点検
お住まいの地域の屋根工事会社が見つかる街の屋根やさんポータルサイトはこちら
屋根工事・リフォームの点検、お見積りなら滋賀湖南店にお問合せ下さい!
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505